Information (お知らせ 近況情報)

2025-11-17 16:34:00
IMG_4849.png

🔸忘れると 壊れるもの

優しさを忘れると 人が離れる

誠実さを忘れると 信用が壊れる

感情を押し殺すと 自分が壊れる

小さな幸せを忘れると 不満が積もる

言葉を選ばないと 関係が崩れる

→ 壊すのは一瞬 

でも築くには時間がかかる

SNSで見つけた言葉を載せてみました

自分も気をつけなければと思いました。

思いやりを持って互いを尊重しなくては!ですね

2025-11-17 16:16:00
七五三🍁

孫の七五三で地元にある宝徳稲荷に行ってきました。

思えば中学時代からですから、かれこれ38年ぐらい

また地元を離れて30年ですから 越路の町もずいぶんと変わりました!

七五三に行く前に昔住んでた町を通り、帰りは中学校、もみじ園を通り思い出を懐かしんできました。

あの頃は何でも、できるような気がして好き勝手に生きていましたが 思い出すと顔が赤くなるようなことも多いですね

なぜか思い出すのは初恋の人でした😄話しかけることもできず、遠くから見ているだけでしたが、いつか同窓会で話ができたらと思っていましたが残念ながらその願いは叶えられないままとなりました。

久しぶりに越路の町を通り、初恋の人を思い出すこと

38年経ってもあの頃のまま変わらなかったです☺️

地元って良いもんだ☺️

あっ!七五三が延期した事でキャンセルしてしまいましたクライアント様、大変申し訳ありませんでした🙇🏻‍♂️

2025-11-17 15:57:00
新たなチャレンジ🔥

子どもの成長を感じるとき 特に運動面で感じることが多い気がします。

かけっこ 持久走 体操は小さい頃から経験している子が多く 年長さんにもなると得意な子、不得意な子と判断しがちになります。

実際、習い事をしている子はコツをつかむのも早く おぉすごいなぁと感心します。

親は子どもたちに、がんばれ!一等賞になりなよ!などゲキを飛ばすのですが、不得意な子どもたちは相当なプレッシャーですよね

実際、うちの孫たちは走るのが得意でリレーにも選ばれている孫、走るのが苦手で走ったらビリになる孫といます。

自分の娘は2人とも走ることもできず泣きながらゴールするような子でしたが、中学時代には二人とも校内マラソン大会で入賞するようになりましたから、あまり今のところ心配はしていませんが、じいちゃんとして孫はやはり気になるので😳

せめてマラソン不得意な孫にはバランス感覚を養えればと跳び箱を購入し、いざ設置してみたら

いとも簡単にポーンと4段跳びまして、5段に挑戦するぜと意気込みもよろしく頑張っています。

かたやマラソン得意な孫は3段も跳べず、なんとなくあきらめムード😱

得意不得意はあるようですが、孫たちの成長を感じるとともに、じじいの心配は ただのいらん心配に変わりましたとさ😅

 

2025-11-11 21:39:00
末端冷え性③

末端冷え性に有効な運動

スクワットやストレッチは代表です。

もっと手軽にできる運動といえば

カーフレイズ かかと上げです。

ふくらはぎ🦵は第二の心臓と言われるほど重要な部位です。かかと上げをする事で血流の流れを良くしていくのが目的となります。

もちろんスクワットやストレッチも一緒にやれば効果は大です!

椅子に座ったままでもできますから、今すぐやってみてください。

カラダを温めて、安眠快眠を維持していきましょう!

また靴に関してひとこと

冷え性の人ほどキツイ靴を履いてるかたが多いです!

少し余裕がある靴を選ぶことも対策となります🔥

温める意識は疲れを残さないカラダを作ります。ぽかぽかで冬に対策していきましょう✨

2025-11-11 17:35:00
末端冷え性②

末端冷え性対策として 食事も重要です。

カラダを温める食べ物として

生姜や唐辛子🌶️タンパク質と言われています。

とくに

タンパク質は 肉類 魚 卵 納豆 チーズ

を摂取することが大切です。

また根菜 人参 ごぼう 大根を使った料理

お鍋が最適でしょう

食べるものを意識してカラダの内側から温めていきましょう

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...