Information (お知らせ 近況情報)
Spotify や amazon music で簡単に曲が聴ける時代になりましたね✨
元々 幼い頃から自宅で歌や曲、カラオケ🎤まで流れるような家でしたから なんとなく耳に残っているフレーズやメロディを聴くと、すぐに検索して探してしまいます。
最近は大瀧詠一さんの曲ですか 静かな優しいメロディが今の自分に合っています。
チューリップ 海援隊 洋楽なども聴いてますが
YouTubeで当時の映像が見れるのは、とても刺激的です。
学生時代はバンド活動もしてましたから色々なジャンルの音楽に興味があるのでしょう。
といいつつ新しいバンドや音楽もクライアント様から聞かせていただいているので、ますますのめり込みますね✨
音楽は世界を救う 本当にそんな気がしてます!
音楽サイコー🎵す!
(大瀧詠一さんのジャケ絵 江口寿史さんだと思いますが 中学時代の美術でレコードジャケットを描く課題で江口寿史さんのタッチを意識した絵にしたら、烈火の如く叱られました😅はぁ?良さが分からんのか この老いぼれ教師が と思ったのも37年前です😂今だと現代アート🎨みたいに寛容ある対応されるんだろうなあ
ちなみに高校でまったく同じ課題が出て、ヘヴィメタにハマっていてガイコツのジャケットにしたら、同じようにこぴっどく叱られ 美術 1 でした🤣)
冬の空って空気が澄んでいて、とても大好きです。
夜になると星が空いっぱいに広がって、つい時間を忘れて上を向きっぱなしなことがあります。
(星を数えてみようかとロマンチストになったつもりでしょうか 笑)
上を向きっぱなしといえば学生時代に友達と歩いて空を見ながら他愛もない話をしていたあの冬の頃を思い出します。
今日は天気が良かったので冬の空を見ながら日向ぼっこしてました。
寒くてなんだかあまり好きじゃなかった季節ですが
意外に物思いにふけることが増えて段々と好きな季節になってきたようです。
新潟の冬は雪が多かったのですが、最近は少なくなり歩きやすいです。
冬はなんだか神秘的で身が締まる気がしませんか?
今度の晴れた休みは神社⛩️でも行って心身ともにスッキリした気持ちになってきましょうかね😚
(小学、中学と神社の社務所に住んでたものですから、自然と足が向いてしまうのかな)
ホームページトップに必要なのは自分の世界観とあります。
何故、自分の世界観なのか
この世の中は思っている以上に理不尽で埋め尽くされています。
ひとりでいれば友達はいないの?
友達と一緒にいたら群れないと不安なの?と笑われて
努力すれば意識高いねとバカにされ
途中でやめれば根性ない三日坊主と言われます。
子どもがいたら余裕あんの?といわれ
独身だと変なヤツ、変わり者と言われる。
給料が少ないと努力が足らないと言われ
定時で帰ればヤル気がないと言われる。
結局のところ 自分がいつどこで行動しても
誰かしらは必ず批判する。
だったら気にすることは何もない
人がコレを選ぶからコレにするで選ぶな
会社の飲み会に行かずひとりでジムに行ったっていい
自分の価値を高めるためにビジネスを始めたっていい
自分が納得できる選択 自分の価値観に沿った考えが
自分を変化させていく!
それが生きていくなかで最も後悔しない生き方です。