Information (お知らせ 近況情報)
寒い日は特に意識しているのが
ドカベン入浴法 です。 特に冬場、暖かい部屋から寒いところに行くとヒートショックという言葉が頭の中に思い浮かびませんか?
ドカベンを読んでからは、一年中でも意識しながらお風呂には入るようにしています。
さすがに足を入れてから2〜3分は守っていませんが、備えあれば憂いなしです。
トレーニングでもベンチプレスやスクワットなど重量を扱う前はカラダをストレッチしてからのぞむことで怪我なくトレーニングを続けられます。
しかしインターネットが無い時代の漫画からはタメになる情報が多くてビックリしますね✨
寒波の影響で雪かきがトレーニングになっているこの頃
お家でできるトレーニングを紹介します。
床タッチスクワットは効果も大きく達成感ハンパないトレーニングです。
やり方は簡単
しゃがんだときに床にタッチするだけ!
立ち上がったらバンザイするだけです!
フルスクワット状態ですのでバリ効きます🔥
大きく足を開いて手を真下につけるワイドスクワットバージョン
ワイドでやると前傾姿勢になる人は肩幅くらいに足を開いて脚の側面に沿って床タッチしてください!
一日15回 できたら一日15回3セット
足りない人は朝昼晩で
まだまだ足りない人は100回10セット😳
それだけやれば嫌でも痩せます😭と冗談はさておき
毎日がんばってやってみましょう✨
最強最長寒波が襲来🥶勘弁して欲しいですね
つい昨日まで春かと思う天気でしたから💦出掛けるのも渋ります🤧
そこでお家でできる腸腰筋運動でカラダを整えていきましょう!
腸腰筋って聞いても、あまり馴染みない人も多いでしょう。
じつはとても大事な部分で、上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉なんです。
腸腰筋が弱ると、腰痛や便秘、冷え性などの原因になります。
また長時間座っていると腸腰筋が縮こまり姿勢が悪くなり腰痛を引き起こすこともあります。
まずは仰向けに横になって両足を上げる運動レッグレイズをやりましょう!
無理せず片足ずつ10回やったら逆の足を10回とやりましょう。
またもも上げ運動も効果大です!
スマホ見ながらでできますから、ヒマな時にやってみましょう!
腸腰筋を鍛えると、姿勢が美しくなり腰痛予防や歩くスピードが上がったりと姿勢改善の基礎となる部分です!
Spotify や amazon music で簡単に曲が聴ける時代になりましたね✨
元々 幼い頃から自宅で歌や曲、カラオケ🎤まで流れるような家でしたから なんとなく耳に残っているフレーズやメロディを聴くと、すぐに検索して探してしまいます。
最近は大瀧詠一さんの曲ですか 静かな優しいメロディが今の自分に合っています。
チューリップ 海援隊 洋楽なども聴いてますが
YouTubeで当時の映像が見れるのは、とても刺激的です。
学生時代はバンド活動もしてましたから色々なジャンルの音楽に興味があるのでしょう。
といいつつ新しいバンドや音楽もクライアント様から聞かせていただいているので、ますますのめり込みますね✨
音楽は世界を救う 本当にそんな気がしてます!
音楽サイコー🎵す!
(大瀧詠一さんのジャケ絵 江口寿史さんだと思いますが 中学時代の美術でレコードジャケットを描く課題で江口寿史さんのタッチを意識した絵にしたら、烈火の如く叱られました😅はぁ?良さが分からんのか この老いぼれ教師が と思ったのも37年前です😂今だと現代アート🎨みたいに寛容ある対応されるんだろうなあ
ちなみに高校でまったく同じ課題が出て、ヘヴィメタにハマっていてガイコツのジャケットにしたら、同じようにこぴっどく叱られ 美術 1 でした🤣)