Information (お知らせ 近況情報)

2024-09-05 07:34:00
いきつけの理髪店💈

自分の行きつけの理髪店💈を紹介します。

まず言いたいのが長岡だったら一番丁寧で腕が良いと思います。またマスターの気さくな人柄と優しい口調に、つい日常空間を忘れ居心地の良いリラックスの場となります。

いつも、あんな感じやこんな感じと言いながら髪型を変えていただき自然と馴染んだヘアースタイルに!

息子たちも通っているほど若者にも人気のあるお店です。

長岡市新町にある「ヘアーサロン シマミネ」さん✨

いつも激混みですので、運良く入れたらラッキー✌️です。

本当の本気の理髪店💈を堪能してほしい✨

いつもありがとうございます!

よろしくお願いします😊

 

 

2024-09-04 14:03:00
IMG_3542.jpeg

ちょうど一年前、プロレスを観に行きました!

実に30年ぶりくらい!長岡大会で初の電流爆破マッチでしたので、ワクワクしながら通ってくださっているクライアント様と行きました!

というのも、家族たちは行かない😭若い子たちも行かない😭と断われっぱなし💦

最近の子たちはプロレスを知らんのかなと

唯一、捕まえた若い子を連れて行ったら、爆破の度に耳を塞ぎ目を瞑ってます😳😳😳

えっ!怖いのかな😱試合を観てないじゃんか

免疫がないのか😱ものすごいジェネレーションギャップ💦

と思いながらもカラダの大きいレスラーに圧倒され、叩きつける音にびっくりしながらも、目が輝いてきました!

また機会があったら

若い子たちを連れて行きますよ🔥✨声がかかったら、一緒にいきましょう!

プロレスの楽しさや迫力を楽しんで欲しいです。

そういえば

最近のプロレスも時代の変化でしょうか

レスラーがフィジークやボディビルの大会も出たり、トライアスロンやフルマラソンも出場するようになりました。

めちゃくちゃボディメイクされていて強い肉体をされているレスラーに若い女の子たちは魅了されているそうです!

これは一見の価値ありですぞ🔥💪🏽

2024-09-04 13:42:00
プロレスファン

小学生の頃にタイガーマスク🐯をテレビで観てからプロレスの虜になった一人です。

アントニオ猪木、三沢光晴、武藤敬司など時代のヒーローが活躍した昭和から平成、令和になってもプロレスを観ています。

プロレスの試合中に不慮の事故で亡くなったり、復帰ができないレスラーも多く、まさしく身体を張った闘いです。

7年前にリング上で事故、未だに復帰も未定のレスラー高山善廣選手の支援興行がありました。

ドリームマッチもあり、楽しく夢みたいな試合が続きます。

最後に高山選手もリングに上がり、声を振り絞り感謝を述べました。

とても感激と大量の涙がながれます。先頭に立って常に高山選手を応援している鈴木みのる選手✨鈴木選手がカラダを張り声を張り募金活動にアタマを下げます。

その姿に、自分も仲間のために何かあったら助けよう!また助けあっている姿を見たら手伝おうと思います。

プロレスは最近お客さんの入りも思わしくなく、偏見も少なからずあるなか、こんな仲間想いで助け合う姿勢、ドラマは他にないと思います。

YouTubeでもタカヤマニアでアップされてます。

本当の仲間の姿を見れます!熱く心も揺さぶれるので毛嫌いせず見て欲しいです!🔥

2024-09-03 15:18:00
IMG_3401.jpeg

ショルダープレスは毎回、トレーニングの際に取り入れています。

肩関節の安定性向上によって肩こりや怪我の予防に効果的です。

海外では毎回トレーニングにいれている種目でもあります。

筋肉量を増加し基礎代謝を上げて太りにくいカラダをつくることも

男性の場合は特にシルエットが変わってきますから

鍛えることでカッコイイカラダに近づきます!

バリバリやりましょう💪🏽✨

2024-09-02 20:05:00
IMG_3466.jpeg

みなさんの宝物はなんでしょうか?

集めているモノや大事にしているモノありますか?

周りの人からすればゴミみたいなものも、自分にとっては宝物✨男はけっこうあるかも知れませんね

自分は「マカロニほうれん荘」という漫画が宝物です✨

多分、誰も知らないですよね

昔に流行ったマンガです!姉ちゃんや親戚の兄ちゃん家にあったのを読んだときに、あまりの衝撃を受けて記憶に残ったマンガです!

20代後半あたりにブックオフでたまたま3冊見つけて購入!

ブックオフで見つけた本は、なんと初版です🔥🔥🔥

熱い!古本屋めぐり🔥🔥🔥熱いです!

すげえもの見つけた自分に興奮し、他店を探しましたが見つからず、秋田書店から購入を決意

ていうか、まだ刷っているのだろうか?廃本になっている作品はたくさんあります。

なんとまだ刷っている、初版発行日は昭和49年?だったか

半世紀も生きている漫画です🔥🔥🔥

ぜひ一度機会があれば読んでみてください!

「甘いぞ男悟!」「THE 松田」も大好きなマンガです!

読んで欲しいなあ