Information (お知らせ 近況情報)
2025-11-17 15:57:00
子どもの成長を感じるとき 特に運動面で感じることが多い気がします。
かけっこ 持久走 体操は小さい頃から経験している子が多く 年長さんにもなると得意な子、不得意な子と判断しがちになります。
実際、習い事をしている子はコツをつかむのも早く おぉすごいなぁと感心します。
親は子どもたちに、がんばれ!一等賞になりなよ!などゲキを飛ばすのですが、不得意な子どもたちは相当なプレッシャーですよね
実際、うちの孫たちは走るのが得意でリレーにも選ばれている孫、走るのが苦手で走ったらビリになる孫といます。
自分の娘は2人とも走ることもできず泣きながらゴールするような子でしたが、中学時代には二人とも校内マラソン大会で入賞するようになりましたから、あまり今のところ心配はしていませんが、じいちゃんとして孫はやはり気になるので😳
せめてマラソン不得意な孫にはバランス感覚を養えればと跳び箱を購入し、いざ設置してみたら
いとも簡単にポーンと4段跳びまして、5段に挑戦するぜと意気込みもよろしく頑張っています。
かたやマラソン得意な孫は3段も跳べず、なんとなくあきらめムード😱
得意不得意はあるようですが、孫たちの成長を感じるとともに、じじいの心配は ただのいらん心配に変わりましたとさ😅

